VMwareにArch Linuxをインストールする(2)
前回のエントリの続きで、VMware Workstation Pro 17にArch Linuxをインストールしました。その時のメモです。
一般ユーザーの作成
ログインプロンプトが表示されたら、rootでログインします。
一般ユーザーを作成し、パスワードも設定しておきます。一般ユーザーで作業できるようにするため、wheelグループに所属させておきます。
useradd -m -G wheel (user_name)
passwd (user_name)sudoを使えるようにしておきます。上で作成したユーザーがsudoを使えるようにするため、設定ファイルも編集します。
pacman -S sudo
vim /etc/sudoers以下の行のコメントを解除して、上書き保存します。
# %wheel ALL=(ALL:ALL) ALLデスクトップ環境の構築
デスクトップ環境の構築を始めていきます。デスクトップ環境として、KDE Plasmaを、ディスプレイマネージャとしてSDDMをインストールします。
前準備
いったんログアウトし、先ほど作成した一般ユーザーでログインし直します。最初にパッケージを最新にアップデートしておきます。
sudo pacman -SyuAUR(Arch User Repository)を使えるようにします。gitをインストールし、リポジトリをcloneします。
sudo pacman -S git
git clone https://aur.archlinux.org/yay.git
cd yay
makepkg -si
cd ..
rm -rf yayX.Orgのインストール
最初にX.Orgをインストールします。また仮想マシンなので、必要なマウスドライバ(xf86-input-vmmouse)とビデオドライバ(xf86-video-vmware)を一緒にインストールします。
sudo pacman -S xorg-server xf86-input-vmmouse xf86-video-vmwareopen-vm-toolsのインストール
続いてopen-vm-toolsをインストールします。いったんrootになっておきます。
なお、open-vm-toolsだけではホスト-ゲスト間のコピー&ペーストがうまく動かなかったので、gtkmm3も一緒にインストールしておきます。
su -
pacman -S open-vm-tools gtkmm3
cat /proc/version > /etc/arch-release
systemctl enable vmtoolsd.service
systemctl enable vmware-vmblock-fuse.service
exit日本語フォントのインストール
日本語を表示できるように日本語フォントをインストールします。Notoが無難です。
sudo pacman -S noto-fonts noto-fonts-cjk noto-fonts-emoji noto-fonts-extraKDE PlasmaとSDDMのインストール
KDE PlasmaとSDDMをインストールします。必要であればkde-applications等もインストールしておきます。
sudo pacman -S plasma sddm起動時にSDDMが有効になるよう設定します。
sudo systemctl enable sddm.service日本語入力の設定
日本語の入力をできるようにします。まずFcitx5をインストールします。
sudo pacman -S fctix5 fcitx5-im fcitx5-mozc~/.xprofileを作成します。
$ vim ~/.xprofile
export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS=@im=fcitxその他パッケージのインストール
必要に応じていくつかのパッケージをインストールします。最低限ターミナルアプリは入れておきます。
sudo pacman -S konsoleロケールの設定
vimで/etc/locale.confを開き、環境変数LANGをja_JP.UTF-8に変更します。
$ sudo vim /etc/locale.conf
LANG=ja_JP.UTF-8システムの再起動
システムを再起動します。
sudo reboot再起動後、ディスプレイマネージャが立ち上がるので、セッションをPlasma(Wayland)からPlasma(X11)に変更してから、一般ユーザーのパスワードを入力してログインします。ログイン後、KDE Plasmaが立ち上がります。


ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません