【Python】Lubuntu Linuxでpipを使えるようにする
はじめに
Lubuntu Linux 20.04 LTSでmatplotlibやnumpyをインストールしようとして、pipと打ち込んだところ
$ pip install matplotlib numpy
pip: コマンドが見つかりません。と出て使えなかった。ので、使えるようにするまでの手順をメモ。
手順
- get-pip.pyの取得
- python3-distutilsパッケージのインストール
- get-pip.pyでpipをインストール
get-pip.pyの取得
wgetやcurlを使用して取得する。
wget http://bootstrap.pypa.io/get-pip.py検索して得られる情報だと、このままpython get-pip.pyとすればいいように思われるが、Lubuntu Linuxでは、
$ sudo python get-pip.py
Traceback (most recent call last):
File "get-pip.py", line 24244, in <module>
main()
File "get-pip.py", line 199, in main
bootstrap(tmpdir=tmpdir)
File "get-pip.py", line 82, in bootstrap
from pip._internal.cli.main import main as pip_entry_point
File "<frozen zipimport>", line 259, in load_module
File "/tmp/tmpk2i63bp3/pip.zip/pip/_internal/cli/main.py", line 8, in <module>
File "<frozen zipimport>", line 259, in load_module
File "/tmp/tmpk2i63bp3/pip.zip/pip/_internal/cli/autocompletion.py", line 9, in <module>
File "<frozen zipimport>", line 259, in load_module
File "/tmp/tmpk2i63bp3/pip.zip/pip/_internal/cli/main_parser.py", line 7, in <module>
File "<frozen zipimport>", line 259, in load_module
File "/tmp/tmpk2i63bp3/pip.zip/pip/_internal/cli/cmdoptions.py", line 20, in <module>
File "<frozen zipimport>", line 259, in load_module
File "/tmp/tmpk2i63bp3/pip.zip/pip/_vendor/packaging/utils.py", line 9, in <module>
File "<frozen zipimport>", line 259, in load_module
File "/tmp/tmpk2i63bp3/pip.zip/pip/_vendor/packaging/tags.py", line 7, in <module>
ModuleNotFoundError: No module named 'distutils.util'と出て、インストールできない。エラーメッセージを見ると、distutils.utilが不足しているようだ。
そこでpython3-distutilsもインストールしておく。
ちなみにLubuntu Linux 20.04 LTSでは、単にpythonとすると、python 2.xが起動するので、python 3.xを使う場合は前もって、
sudo update-alternatives --install /usr/bin/python python /usr/bin/python3.x 2として、pythonでpython 3.xが起動するように割り当てておく方がよいかも。
割り当てない場合はpythonをpython3に置き換える。
(参考)
Ubuntu20.04のデフォルトで利用されるpythonコマンドのバージョンを3系に変更する – Qiita
python3-distutilsパッケージをインストール
単にMuonパッケージマネージャーでdistutilsで検索してインストールしてもよいし、
sudo apt install python3-distutilsでもよい。
get-pip.pyでpipをインストール
python3-distutilsをインストールしたら再度
sudo python get-pip.pyを実行してpipをインストールする。
$ python -m pip -V
pip 21.0.1 from /usr/local/lib/python3.8/dist-packages/pip (python 3.8)これでようやくPythonのモジュールがインストールできるようになる。


ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません